「変化」が好きだ

how to think

こんにちは、お昼にブログ書くのは久しぶりのちむです。前回のブログ「一生懸命に取り組むこと」でも話題にしましたが最近は2/16の「ゴミ捨て場の決戦」に向けてハイキューモチベを高めるためひたすらアニメハイキューと漫画ハイキュー二刀流で楽しんでいます。

見たり読んだりする中で、度々「変化」が描かれます。その「変化」に触れて、僕は改めて「変化」が好きだなと思ったのでそんなことをつらつらと書いていこうと思います。

「変化」が好きな理由

https://physioapproach.com/purato-to-suranpu.html

僕が「変化」を好きな理由は飽き性っていうことが大きく起因していると思っています。ただ、僕の場合は「何かをし続けることに飽きる」のではなく、「成長曲線の停滞に飽きやすい(図で言うプラトーらへん)」のだろうなと自己分析しています。

どこかで書いたかもしれませんが、僕は器用貧乏というところで、だいたいのことはそこそこできる方だと思っています。故にある程度までできるようになってから、「成長曲線の傾きが緩やかになっていって、その傾きが長期間続くこと」に「飽き」を感じます。

で、その「飽き」は「変化」によって脱却できると思っていて、だから好きなんだろうなと思います。要は嫌いなことから逃げられる手段って感じですかね。

変化って良いことも悪いこともある

https://biz.trans-suite.jp/42067

ただ本当に「変化」とは諸刃の剣で、正負どちらの側面も持っています。わかりやすいところだとなんだろう…。例えば、生活習慣とかがいいか。
遅くまで起きているのが好きな人は夜遅くまで友人とゲームをプレイしたり、いろんなことをドラマや映画をみたりすることで日々の充足感を得ているとします。その場合この人が早寝早起きに切り替えることは「変化」になります。
さて、この「変化」がどう働くかですが、僕はどっちもあると思ってます。今まで得られていた充足感と同じ充足感は得られないかもしれないし、それと同じくらいに匹敵するポジティブな感情を得られないかもしれません。
一方で生活習慣がよくなったことで今までは感じなかった充足感を他で感じるようになるかもしれません。

ただ、ここで提唱したいのは「変化」は変化前に対する意識を生み出せるということです。どういうこと?ってなると思います。よくいうあれです。「大切なものは失ってから気付く」というやつ。
でも本当に失ってからだと気づいてもだいたいのことは遅いことが多いですよね世の中。ここでいう本当に失うは外的環境の中でおきる自分で管理できない何かの働きで失うということです。例えばそのコミュニティの友人が突然の事故で亡くなるとか、コミュニティの中で揉め事が起きてコミュニティがなくなっちゃうとか。
そうなる前に早寝早起き習慣を挑戦してみたりしたときに、「あ、やっぱりあのコミュニティでの時間が必要不可欠だったな」とか、「あそこでの時間が自分にとって癒やしだったな」とかそういうものを感じやすくなるんじゃないかなって思います。変化を作ることで漫然とあった「当たり前」を認識できるというかなんというか。

だから「変化」はいいなと思っています。なんだろう、改悪になったとしても、それまでの道が間違っていなかった実感に繋がったり、間違っていたと気づけば方向修正したり。「変化」すなわち「キッカケ」くらいのものかもしれないです。

読んでるあなたはどうですか?

これを読んで「さぁ変わるのです!変化があなたを成長させるのです!」的な宗教じみたことは言うつもりなくて、より人生が彩るかもしれない?と思った人はちょっと意識してみてもいいかもなくらいです。先日あげた「一生懸命に取り組むこと」でも長く続けてみて的なことを書きましたが、「変化」をさせず何かを変えずにやり切ることも場面によっては重要だったりします。まぁマイナーチェンジくらいはバンバンやってもいいと思ってる派だから結局「変化」推奨派なのかもだけど(笑)

まぁなんせこんな僕の考え方が誰かのなにかの考えの「キッカケ」になればそれで十分です。
「なんとなく」ではない「意思を持った」行動は絶対次に繋がります。

そんなところでしょうか。では今日はこのあたりで!!!恵方巻きは「東北東」!それではあでゅ。

P.S:ブログ読んで、こうおもったっていうツイートめっちゃ糧になります。ツイートとかしてくれたり反応くれた人ありがとう。その何気ないなにかがめちゃくちゃタメになりますんで引き続きよろしくお願いいたします!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました